麻布の日常

【麻布の日常】衣錦尚褧(いきんしょうけい):読書の秋に

本ブログの目次はコチラ。麻布ではとにかく配布されるプリントが多いです。ほとんどの教科において、オリジナルプリントを使って授業が行われます。1教科につきたくさんのプリントがあり、教科数も多いので、総プリント数は数えきれないくらいです。これを整...
本の紹介

【本の紹介】マイブラザー

本ブログの目次はコチラ。突然ですが、みなさんにとっての幸せってなんですか?、、、さて、今日の「本の紹介」コーナーは、、、『マイブラザー』(草野たき(著)、装画 佳奈、装丁 楢原直子(ポプラ社デザイン室))この本は、中学生たちが主人公のお話で...
本の紹介

【本の紹介】図書室のはこぶね

本ブログの目次はコチラ。中学受験勉強中に、児童書や物語文を中心に読書に励んだ我が家。今日ご紹介するのは、、、『図書室のはこぶね』(名取佐和子(著)、装画 カシワイ、装幀 田中久子)以前より、児童書や物語文の本の表紙がアートだ、と書いてきまし...
本の紹介

【本の紹介】境界のポラリス

本ブログの目次はコチラ。今日、ご紹介するのは、、、『境界のポラリス』(中島空(著)、装画 寺田マユミ、装幀 田中久子)このお話は、高校生が主人公です。自分のアイデンティティを見つめなおす物語です。そういう意味では、『ぼくはイエローでホワイト...
本の紹介

【本の紹介】森沢明夫さん

本ブログの目次はコチラ。今日、ご紹介するのは、森沢明夫さんの著書です。我が家では受験勉強期間中に2冊読みました。『おいしくて泣くとき』(森沢 明夫(著)、装画 浦上和久、装幀 藤田知子)『本が紡いだ五つの奇跡』(森沢 明夫(著)、装画 金子...
目次

【目次】中学受験を伴走して考えたこと-麻布中学合格を目指して-

原稿がたまってきたので、頭を整理するために、目次を作成しました。ブログを見る時の参考にしてください。
本の紹介

【本の紹介】風の神送れよ

本ブログの目次はコチラ。今日ご紹介する本は、、、『風の神送れよ』(熊谷千世子(著)、くまおり純(イラスト)、装幀 城所潤)実は、この本も、『スクラッチ』や『マスクと黒板』と同じように、コロナ禍の子どもたちの姿を描いた作品です。登場するのは中...
本の紹介

【本の紹介】濱野京子さん

今日ご紹介するのは濱野京子さんの著書です。濱野さんの作品に出てくる登場人物は皆、いきいきと描かれています。是非、御一読を。
本の紹介

【本の紹介】スクラッチ

今日ご紹介するのは『スクラッチ』です。コロナ禍の中学生たちの気持ちをいきいきと描いた作品です。是非、ご一読を。
本の紹介

【本の紹介】いとうみくさん

今日の「本の紹介」コーナーでご紹介するのは、いとうみくさんの著書です。いとうさんの作品は中学入試で頻出です。ご一読を。